むらた内科クリニック新装工事(内科新規開業)


メインの入口です。武蔵小杉駅の再開発地区の一角にある高層マンションの1階です。新規患者さんが心理的にも入りやすいようにト透明なガラスとし、目線が隠れる程度のすりガラス状のシートを張り適度なプライバシーの確保と光の取り入れをバランスを考慮しました。


待合カウンターです。集成材の素材を生かした塗装とし全体的に木目を生かした自然なインテリアを提案し、村田院長先生に決定いただきました。


診察室です。テナント開業のケースでは外部の窓位置が限られていてどうしても閉鎖的な部屋が出来てしまいますので天井近くのランマ部分をガラス状にし、少しでも圧迫感の軽減を図りました。


問診、処置室です。診察室同様にランマ部分を透明ガラスにして圧迫感の軽減と話声の音漏れの配慮をしました。


障害者トイレです。今回は車椅子が入れる余裕がなかったため入口巾は80センチ確保し近づけ車椅子を介助者が対応できる方法としました。


待合廊下です。受付同様床材も木目を生かした長尺塩ビシートとし自然な感じのインテリアとしました。
照明は少しでもリラックスできるように温かみのある暖色系のLEDとしました。
写真は内覧会終了後でたくさんの見学者がいらっしゃいました。お花も入りきれないほどでした。
村田院長先生、スタッフの皆様、大変お世話になりありがとうございました。

関連実績

  1. クリニック寺尾リニューアル工事(クリニックリフォーム)

    神奈川県横浜市鶴見区(内科、小児科)元々有床診療所として開業されていました。外来はスリッパの履き替えとしていましたが患者数の増加に伴い入口が患者のくつで 入りずらく段差もあり、患者のスムーズな流れの確保と待合スペースの見直しにより更なる増患と安全対策をした実例

  2. こしがや通所リハビリ施設新装リフォーム工事(通所リハビリ新規開業)

    埼玉県越谷市(通所リハビリテーション)こしがや脳神経外科様の2階部分に通所リハビリステーションめぐみを新規オープンした事例。その後利用者さんも順調に増えて更に増設した事例

  3. 児玉中央病院エレベーター棟増築工事(病院リニューアルリノベーション)

    救急患者さんも受け入れている地域密着型の病院でありながら2階にも病室があるにもかかわらずエレベーターが無く病室の稼働率が非常に悪い状態を熊谷安全センターと約2年近く交渉協議を行った結果エレベーター棟設置し、検査済証の取得が実現した

  4. たけうち呼吸と内科のクリニック新装工事

    埼玉県行田市で地域医療に密着した呼吸器内科を専門とした竹内先生から直接ご連絡をいただきました。いくつかの開業候補地をご一緒に検討を繰り返し元々皮膚科クリニック兼住宅を完全リノベーションしました。新型コロナ対策も配慮した動線を実現した新規開業した呼吸器内科クリニックです https://takeuchi-naika.jp/

  5. さとう皮膚科クリニック新装工事

    東京都江戸川区の西葛西駅から徒歩5分のショッピングモール内でコロナ対策の空調換気設備等を導入して新規開業した皮膚科クリニックです https://sato-hifuka-clinic.com/

  6. 三鷹第一クリニック外来リニューアル工事

    有床診療所から外来専門クリニックとしてましたが乳腺専門外来新規診療として充実したいとの要望をいただき旧病棟部分を撤去し動線も見直し全面リニューアル設計となり宇井院長はじめスタッフと工事会議を定期的に行い無事オープン出来ました。外部雨漏り等の修繕工事も併せて外装や看板もリニューアル出来ました。 https://www.keijin-kai.or.jp/daiichi_hp/

ページ上部へ戻る